嫁がSoccer好きのため、一緒に見てました。
ちなみに私はあまり興味がありません・・・すみません。
私は2-1で日本勝利と予想してました。
過去5年間日本が勝ってないとか、全く知らずに
適当に言ったため、嫁に笑われましたけど。
私の視点で気になった部分のみ書きます。
まずは審判。
前半相手にPKを与えたプレイ。
単純にDFが体をぶつけただけだと思いましたが、PK。
その後も審判は倒れれば笛、イエローカードも多い。
しかし、私は審判に関心してました。
厳しい笛かと思いますが、このプレイはファールという
ルールがほぼ一定だったと思います。
難しいのは同じプレイをしても取れない場合の対応です。
ルールが一定であれば、そのようにプレイすればいいのです。
延長で岡崎がPKをもらったプレイは、前半に相手にPKを
与えたプレイと全く同様。たぶん、岡崎はこのプレイで
PKをもらえると信じて走り込んだ結果だと思います。
次に細貝のPKフォロー。
PK時の細貝のフォローも素晴らしいと思いました。
みんなPKは成功すると思ってます。それに対して、無駄かも
しれないけど、フォローで走っているのがすごい。
恐らく成功してもしなくても毎回やっていることが、
今回たまたま成功したと思いますが、その毎回の
積み重ねがないとできないプレイだと思いました。
これは仕事として考えても充分勉強になります。
サッカー見てても勉強になるなぁと感じましたが、
試合は前後半で結果がついて欲しいと思います。
延長+PKのおかげで寝るのが遅くなりました。
途中で寝ようとすると嫁に怒られそうでした・・・。